
写メ日記
ストレスへの対処方法について
2022年11月26日 16:53 の投稿
みなさんこんにちはイチマルです。
今日はあまり天気が良くないですね。
こんな時は洗濯物ができなくて困ります。
これは私にとってストレスです。
しかも寒い。
寒いの嫌いです。
暑くて汗かくくらいのほうが健康的で好き、なので夏が好きです。
なので私は冬ってことだけでストレスです。
といっても冬という環境を自分で解決できる問題でもないのでそんなことで悩みませんし、暖房つけたり厚着したりすればいいだけのはなしなので別にいいんですが。
さて今回のタイトルの件ですがみなさんストレスへの対処ってどうしてますか?
私はそもそもあんまりストレスを受けないような考え方とストレスを発散できる環境を常に構築しているのでストレスをためすぎないようにできるのですがみなさんいかがでしょうか。
ストレスがたまりすぎると「病み」みたいな心理状態になると思うのですが、そうなる前に発散できてますか?
私はストレスがたまると趣味に没頭したり誰かに話したり遊びにいったり、内容によってはお金をはらって誰かに話を聞いてもらうこともあります。
また楽しみな予定を常にいれています。
つまり常に楽しいので何か嫌なことがあっても次へのアクション、解決へのアクションを起こせるエネルギーがある状態といえばいいのでしょうか、そんな環境を常に用意している。
そんな感じです。
またそもそも私はストレスをあんまり感じない考え方をしています。
これは私の考え方ですが。
例えば食事中に咀嚼音がすごい人とか、道につばを吐く人がいるとします。
この時そういう人達を見たときに、すごく不快に感じる人はかなりストレスですよね。
でも私はあまり気にならないのでこの状況でストレスを受けません。
なぜ気にならないかというと、そんな人もいるよねって受け入れてるからです。
だからといって私が道につばを吐くかといったらそうではないですし、社会通念上いいことだとも思いません。
ただそんな人の存在も受け入れてるってだけです。ただその人のつば自分の服にかかればイラっとはしますが。
ただ「人はこうあるべきだ!」みたいな思考が強ければ強い人ほどストレスって溜まりやすいなって感じます。
別にそれが悪いって訳じゃないです。
しかしそれが強過ぎるとストレス溜めすぎちゃいますよって話です。
要するに簡単にいうと「別によくね」って思えるようになるかどうかです。
たしかに常識的な価値観やそういった思考も世の中を円滑に回すために必要な考えであって否定するものではないです。
国が違えばそれが当たり前だってこともあります。
なので柔軟な思考持てるかどうかです。
とはいっても生きてる以上ストレスがなくなることはないのでその発散方法として趣味に没頭したり遊んだり、人と話したりするんですよね。
なのでストレスを受けやすい人はそれを同じ量を発散できる場所をいっぱいつくりましょう。
私が今まで出会ってきた人は、なんだかストレスを受けやすく発散場所の少ない人が多く、それでメンタル落ちてる方が多いような気がします。
いまいちど考え方、発散方法、発散場所を見直してみてはいかがでしょうか。
その場所のひとつに萬天堂って場所があればうれしいですね。
ではまた!
今日はあまり天気が良くないですね。
こんな時は洗濯物ができなくて困ります。
これは私にとってストレスです。
しかも寒い。
寒いの嫌いです。
暑くて汗かくくらいのほうが健康的で好き、なので夏が好きです。
なので私は冬ってことだけでストレスです。
といっても冬という環境を自分で解決できる問題でもないのでそんなことで悩みませんし、暖房つけたり厚着したりすればいいだけのはなしなので別にいいんですが。
さて今回のタイトルの件ですがみなさんストレスへの対処ってどうしてますか?
私はそもそもあんまりストレスを受けないような考え方とストレスを発散できる環境を常に構築しているのでストレスをためすぎないようにできるのですがみなさんいかがでしょうか。
ストレスがたまりすぎると「病み」みたいな心理状態になると思うのですが、そうなる前に発散できてますか?
私はストレスがたまると趣味に没頭したり誰かに話したり遊びにいったり、内容によってはお金をはらって誰かに話を聞いてもらうこともあります。
また楽しみな予定を常にいれています。
つまり常に楽しいので何か嫌なことがあっても次へのアクション、解決へのアクションを起こせるエネルギーがある状態といえばいいのでしょうか、そんな環境を常に用意している。
そんな感じです。
またそもそも私はストレスをあんまり感じない考え方をしています。
これは私の考え方ですが。
例えば食事中に咀嚼音がすごい人とか、道につばを吐く人がいるとします。
この時そういう人達を見たときに、すごく不快に感じる人はかなりストレスですよね。
でも私はあまり気にならないのでこの状況でストレスを受けません。
なぜ気にならないかというと、そんな人もいるよねって受け入れてるからです。
だからといって私が道につばを吐くかといったらそうではないですし、社会通念上いいことだとも思いません。
ただそんな人の存在も受け入れてるってだけです。ただその人のつば自分の服にかかればイラっとはしますが。
ただ「人はこうあるべきだ!」みたいな思考が強ければ強い人ほどストレスって溜まりやすいなって感じます。
別にそれが悪いって訳じゃないです。
しかしそれが強過ぎるとストレス溜めすぎちゃいますよって話です。
要するに簡単にいうと「別によくね」って思えるようになるかどうかです。
たしかに常識的な価値観やそういった思考も世の中を円滑に回すために必要な考えであって否定するものではないです。
国が違えばそれが当たり前だってこともあります。
なので柔軟な思考持てるかどうかです。
とはいっても生きてる以上ストレスがなくなることはないのでその発散方法として趣味に没頭したり遊んだり、人と話したりするんですよね。
なのでストレスを受けやすい人はそれを同じ量を発散できる場所をいっぱいつくりましょう。
私が今まで出会ってきた人は、なんだかストレスを受けやすく発散場所の少ない人が多く、それでメンタル落ちてる方が多いような気がします。
いまいちど考え方、発散方法、発散場所を見直してみてはいかがでしょうか。
その場所のひとつに萬天堂って場所があればうれしいですね。
ではまた!