
福岡ガールズエクスタシー
写メ日記
-
アイスコールド・コカコーラ2020年9月23日 22:50 の投稿こんばんは。春馬です。セブンで買い物してたらたまたま見かけたこの装置。自動販売機ぐらいのサイズ感。初めて見たときテンションが上がってしまった(^^)その時、ATM探してて「カードを入れてください」って所に銀行のカードを入れそうになって危なかった。。。純粋にアホでございます。このコカコーラのカードを入れるとキンキンに冷えたコーラが飲めるみたい。(公式サイトの説明が見やすいので載せておきます)ゴクッ、ゴクッ、ゴクッ、身体の芯がすぐに冷えていく感覚。半分ぐらいまで飲んでもまだ冷えたままで美味しい(^^)(これ真夏に飲んだら最高に美味しかっただろうな)普段コカコーラ飲まない自分でも、結構楽しめたのでオススメです。でも、この装置置いてあるコンビニが全然見つからないから、今度いつ飲めるんやろね。ちなみに好きな炭酸は三ツ矢サイダーでした←
-
なんか想像と違う・・・2020年9月22日 14:36 の投稿こんにちは。春馬です。この前気になってた折り紙の教本をamazonでポチしてきました。シリーズがちょっと違うんですけど、この本にはシマエナガの作り方が載ってたのでこれにしました。「創作系の折り紙はサイズが大きめの方がいい」ってネットに書いてたから、その通りに買ったら想像よりだいぶでかいのが届いてしまった。なんか思ってたのと違う笑(写真載っけたけどなんとなく折り紙でかいの分かりますかね…?)シマエナガを完成させるまでは諦められない笑!!!いろいろ作れる時がもしきたら、その時は誰かにプレゼントしよう◎
-
すごく気になる。。。2020年9月19日 17:52 の投稿本屋さんで偶然みつけたこの本が凄く気になる。折り紙とかいつ振りだろう。もう子供の頃に折った記憶しかないけど。本の中身もちらっとみたけど、あまりにも工程が細かすぎて頭の中おかしくなりそう(^^)あーどうしよう買いたくなってきた・・・
-
やさしい音色2020年9月18日 13:43 の投稿こんにちは。春馬です。さっきyoutubeでピアノ動画を見てました。実は自分の母親がピアノガチ勢の人で、子どもの頃に実家にあったピアノでたくさん曲を聞かせてくれたのを思い出しました。曲名は分からなったので、いつもメロディーで覚えてたけど・・・。そのせいか分からないけど、J-POPを聴くときも歌詞にはまったく興味なくてメロディーで好き嫌いを決めてます笑ピアノを聴くときに感じる事があって、同じ作品なのに弾く人によって全然違う印象を抱いたり、その時の自分の心境で感じる事が変わってきたり、自分の心もすごく繊細に音色を感じ取ってるんだなって思うんですよね。曲の流れの中で自然と背景が見えてくる感覚とか分かります?女風もそうだけど、特にマッサージでお客様の身体に触れるときも違いが出てきますよね。圧のかけ方、速度、密着度、手の動かし方とか。マッサージの流れは同じなのに、感じ方がみんなバラバラなのも興味深い・・・!お互いの肌が触れてよりパーソナルな部分にアクセスしていくので、自分がどうお客様に感じて欲しいかは凄く意識してる…。それが伝わっているかどうかは別として。ちなみに母親が当時何を弾いてたのか気になったので、youtubeでたくさん動画を見て分かったのが、月の光、ノクターン第2番、英雄ポロネーズ、ラ・カンパネラあたり。でも、弾いてくれた曲の中で個人的に好きだった曲が2つあったんですけど…全然見つからない(笑)いつか動画で巡りあえたら嬉しいな。最近の好きなピアニストはバレンティーナ・シリッツァさんなんですけど、彼女が弾く音の絵39の6が狂気じみてて好きです。あとは辛いことや悲しいことがあったときは、フジコ・ヘミングさんの曲は絶対聴いた方がいいなって思います。すごく人間味にあふれてて優しく包み込まれるような感覚になる人が多いはず。心が浄化されるってまさにこのことだわー!ってなるから、もし覚えてたら聴いてみてくださいね!
-
あかん2020年9月1日 17:36 の投稿こんばんは。春馬です。約半年ぶりにパーソナルトレーニングをお願いしたついでにいろいろ測定してきました。確か、今年は体重を70kgまで上げたいと調子こいた目標を掲げていたんですけど、全然変わっていない笑これはあかんです。自分の意志の弱さが憎くなるわ。へへっ\( 'ω')/良くも悪くもといった感じですね。。。食生活を自分でコントロールするのが難しくて、油断してると手元にグミが…!みたいな事案が割とあるので誰かに食生活を管理してほしい(泣)確か、誠くんってそういうの得意ですよね?・・・ね!?(圧力)ちなみにHARIBOのくまさんの形したグミ美味しいですよね。クセになる美味しさというか。。。長めのお休みも明日には終わってしまうけど、本当あっという間に時間過ぎていきますね。(今の自分は以前と比べて成長しているのかとか考え始めると急に焦り始める笑)明後日からお仕事も再開するので、もう少しだけ英気を養っておきます。