キーワードでお店を探す
※キーワードはスペースで区切って複数指定できます。
閉じる

写メ日記

あきら
写メ日記
  • メントス

    いや、このコンセプトならもっと味の違う二つを組み合わせた方が良くない!?そもそも飴なら途中で味が変化するとか意味があるけど、メントスって噛んで食べるからあまり意味なくない!?だいたいこういうのってアップル味×ソーダ味とかじゃない?

     

    同じシリーズでもう一種類あったけど、そっちはグレープ&マスカットだったよ。いや、だからね…。もっと違う味を組み合わせて?

  • MBTI診断をやってみました!

    結果はINTJ-Aでした。けっこう珍しいタイプみたいだけど…。たぶんこの仕事に一番向いてないっぽい笑なんてこった!?

    診断結果は合ってると感じる部分もありつつ、しっくりこない所もあり…。まぁそれは皆そんなもんかなって気はするけど。オタク気質だし集団行動苦手だし戦略的ではあると思うけど、「自信がある」はよく分からん。でも自信なさげにする事が相手にネガティブな印象を与えるの知ってるから「戦略的」に自信があるように振る舞うし、それが出来るって事は少なからず自信があるってことなのかもね。本当に自信が無い人はそういう「フリ」をする事も出来ないだろうし。

    接客業は向いてないんだって笑じゃあダメじゃん!でも実際この仕事以外で接客したことないしな~。

    社交性が無いは…どうだろ?時と場合による。このお仕事みたいに1対1だと普通に話せるけど、大人数だと置物と化すから社会性が高いってことは無いのは認める。でも「改善すべき点をはっきり伝える」は全く無いよ。そうする事で人と摩擦が生まれるのが嫌だし。「これを言うことで衝突するかもしれないから言わないでおこう」という考え方は「戦略的」であり結果的に建築家っぽい気はするけど。

    性格診断をやってみて思ったのは、太っていた頃と痩せてからの今の自分で全く異なった考え方を持っていて、そういう二面性があるように感じた。「建築家」は太っていた頃の自分だとかなり納得の結果ではあるが、今の自分には合っていないと感じる部分も多い。そんな中で今も昔も当てはまると思うのは「戦略的」という部分。感覚より思考を優先する傾向にあるのは自覚してる。このお仕事をするに当たって事前に情報収集はかなりしたし、ある程度上手くいく見込みがあったから挑戦に踏み切った経緯がある。あれ?こういう所が「自信がある」ってことなのかな?だとするとやはりあながち間違ってはいないのかも…。

    まぁ正直言うと元々はコミュニケーション能力が低いタイプの人間である事は否定しない笑でも口コミ的にも自分の手応え的にも、今の僕は会話が苦手という感覚は全くないよ。上手くお話出来ずに気まずい空気が…って皆無だからね。それはもう本当に口コミとか見て判断して頂きたい!むしろ自分でも意外なほどに話してて楽しかった的な口コミ多いんだから。あるいはDMでお話しましょ?本当にコミュ力低い場合はDMの時点で噛み合わないはずだけど、僕はきっとそんなことない!という自信がある。あと思考型で戦略的だからって、プレイ中に「ここをこの角度で刺激すると…ほら、イキましたね?」とか言わないから安心して笑

    ということで「建築家」は致命的にこの仕事に向いてないようなので、この日記を公開するのはマイナスなんじゃないかと躊躇しています。でもこういうネガティブな要素も自己開示する事でむしろ興味を持ってもらえるのではないかという「戦略的」な思惑により公開に至りました。なんだかんだで「建築家」という診断は合っているのかもしれません。なかなか興味深いので皆さんもMBTI診断やってみてはいかが?

  • MBTI診断

    これ、友達を「作りたくなる」なら分かるけど「作る」となると環境や相手次第、あるいは「能力」によるものであり「性格」の問題じゃないでしょ?などという面倒くさい事言う奴の為の17個目の性格用意して欲しい。

    ということで、ちょっと前にMBTI診断やってみた時は一問目で詰んでしまったんだけど、もっと適当に答えれば良いみたいなので明日にでももう一回チャレンジしてみる!

  • 明日から3月!

    今日で2月も終わりですね。1/19からこのお仕事始めましたが最初の1週間はほぼ活動出来ておらず。2月に入ってから本格的に始動したようなものなのですが、ありがたいことにこの1ヵ月で多くの方とお会いできました。新人割→リピートしてくれる方→ご新規様イベントと良い感じに繋がって、コンスタントにご指名を頂けまして感謝感謝です。これからはなんの割引もないタイミングでどれだけ指名を頂けるか…。もっと自分に興味を持って頂けるよう色々と発信していきたいと思います。

    お話するのが楽しくてなかなかスタート(シャワーを浴びる)しようとしないという致命的な問題を抱えているので、いかにして克服するかが今後の課題です…。シャワー浴びる前のお話はコース時間に含まれないので多めに見て下さい。始まってからは終わるまで時間一杯きっちりみっちりやりますよ。

    色々と…ね?

     

    3月からもよろしくお願いしますね。

  • 傷を舐め合う道化芝居

    映画「哀れなるものたち」のレビューです。ストーリーのネタバレはないけど、事前情報を何も知りたくない人は気を付けて下さい。

     

    若き妊婦ベラは自ら命を絶つが、マッドサイエンティストによって自らの胎児の脳を移植されて奇跡的に蘇生する。かくして「身体は大人、頭脳は子供」という逆コナン君状態の女性が、新生児の無垢な目線で世界と向き合い一人の女性として成長していく。

    女性としての成長や自立を「性」という部分にフォーカスして描いているのは若干の皮肉と痛烈なメッセージ性を感じる。大人は「性」に関する事をタブー視するが、子供の頭脳を持つ主人公の「偏見のない好奇心」にそれはどう映るのか…。

    それなりに長い映画なので自信はないが、おそらく作中にて「哀れ」という言葉が使われたのは「セックスはこんなにも気持ち良いのに何故みんな毎日のようにしないのか?」という疑問へのアンサーだったと記憶している。でも女性を物として扱う歪んだ男は性的欲求が満たされていても哀れに見えたし、性的な行為に喜びを見出すのは卒業したという女性は作中で最も幸せそうであった。はたして「哀れなるものたち」とは誰の事なのだろうか…?

    ベラは女性が「性」に対して奔放である事を卑しいとする「社会の良識」という偏見に晒される。また女性を自分の所有物として扱う男の身勝手さにも直面する。それらに対して生前のベラは泣き寝入りするしかなかったが、子供ならではの純粋な視線で世界を見てきた現在のベラはどう対応するのか…。

    さて、ここ数年で女性用風俗の認知度はかなり高くなった。だが男が風俗を利用する事に比べて、女性が風俗を利用する事はまだまだハードルが高い。それは女性に対して清廉さを求める男性本位な「社会の良識」という偏見が根強いからだ。ではなぜ「女性は清廉であるべき」という認識が生まれてしまったのか。そして「清廉」である事と「性」を求める事は本当に相反するものなのか。この映画を観る事で「性」と向き合うことの意味を改めて考えさせられたような気がする。

    女風を使う女性は哀れなのか?女風で働く男性が哀れなのか?風俗で働く女性は?風俗を使う男性は?逆に性風俗サービスを利用しない人は哀れではないのか?プライベートで性に満足している人は?ではプライベートの性に不満足な人は?それを我慢して風俗を利用しない人はどうか?自分の欲求と向き合い、前向きな気持ちで風俗を利用する人は「哀れ」なのか?

    人はみな哀れみを孕んでいるのかもしれない。その悲哀を愛しむ事こそ人の営みなのだろう。であるとするならば、「哀れ」である事は必ずしもネガティブではないはずだ。作中のキャラ達の多くは「哀れ」であったが、だからこそ足掻き苦しみ、その様はとても魅力的である。一方で「哀れ」であることと向き合おうとしなかったキャラは歪んでおり、酷く「惨め」であった。

    風俗利用は傷を舐め合う道化芝居かもしれないが、それは「哀れ」であったとしてもきっと「惨め」ではない。性に関する悩みを抱いている方。性に奔放である事に抵抗がある方。風俗の利用に迷っている方。風俗で働く自分に疑問を持っている方。映画「哀れなるものたち」の驚きと感動が、あなたを突き動かす何かをもたらしてくれるかもしれません。その衝動の赴くままに…、哀れなる僕の事を指名してみてはいかがでしょうか?

店舗INFO

東京萬天堂
東京 / 女性用風俗
【日本一予約のとりずらい女性用風俗店】と言われ、性感マッサージの聖地東京よりオープン以来、多くの女性のストレス発散と性欲解消に貢献してきたセラピスト界の先駆け『萬天堂』だけの特許技術とも言える秘伝の施術テクニックであなただけのタフ&ラグジュアリーな時間をお楽しみくださいませ♡♡♡
  • 24時間営業 (電話受付/10:00~22:00)
  • 年中無休