
写メ日記
-
2023年12月5日 19:05 の投稿
頂き物の小豆を炊いてあんこにしました。 白玉さんと食べてみました。 あんこは自分は好きです♪ レジ横の真空パックの羊羹とかとコーヒーとかお茶は幸せ? 炊いてみての感想、小豆をあんこみたいにするまでガスは使うし砂糖も多く要るので割高だなぁ。と思ってしまいました。もちろん、少しの塩も使ってもです。 市販のあんこが手軽でいいです(笑)
-
2023年12月4日 11:05 の投稿
カップヌードル♪ カップヌードルに2つぐらいしか入っていない謎肉。貴重な食べ物のように食べていた謎肉を沢山食べたいと思っていましたが、最近そんな夢をかなえてくれる色んな種類が売られていますね(^_-)-☆ 宣伝を見た後にすぐに買っていましたがしばらく置いていましたが、とうとう開けてみました!(10年ぶりぐらいかもo(´∀`)o) まずは、蓋の裏に顔が無い(-_-;) なんか。なんか。謎肉の雰囲気が違う。。。そう、自分は昭和の時の謎肉のイメージなのです。自分はお湯で戻さず、そのままポリポリが好きなのですが(秘密)正式な食べ方をしました。 謎肉は小ぶりで新しい。麺は細くてコシがアップ?スープはスッキリタイプに。変わってるんですね。 とりあえず気になっていた謎肉だらけを食べてみてスッキリ致しました♪
-
2023年12月3日 14:05 の投稿
白菜とか鍋野菜がお手ごろな価格になって来ました♪鍋をするにしても、用意するの、同じ量を用意しても余っちゃう、足りない。とか難しかったりします。思わず最後に残りを食べて後悔する羽目に。。。?自分は取り合えず昆布出汁で鍋。次の日は具材全部投入で塩か醤油の汁物に、また次の日は味噌を足して味噌汁?豚汁? 同じ食材だと味と香りがまったりするので、毎回具材を足すのがコツ、ネギ、薄揚げ、蒟蒻とかは救世主です。写真は3日目の豚汁。ネギと椎茸を足したので出汁と香りが旨いです♪
-
2023年12月1日 14:05 の投稿
神戸上空。綺麗でした✈️ 天気が良いと気持ちいいですね?
-
2023年11月28日 11:05 の投稿
お手製のピザです。写真はシーフード。ピザソースは自分はトマト缶から作ります。でも、イタリアトマトのトマト缶でピザソースとかトマトスープを作ると酸味が強くてウケが良くない。。。日本人には日本のトマトジュースで作った方が確かに食べやすいです。作り方、まずはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノを作ります。って書くとカッコつけてる感ですが、イタリア語でニンニク、オイル、唐辛子ってだけです。でもでも、このオイルの出来具合いでほぼ味が決まる。と思ってます。このオイルはパスタの王道オイルで便利ですし結構練習しました。本場の作り方と違う!って言われそうですが、ニンニクは根の部分を少しカットして芯が取れる方向で真っ二つ、トウガラシは枝の方だけはさみで切って爪楊枝とかでタネをつんつんして出します。冷えたままのフライパンにオリーブオイルを注いでニンニクを入れで弱火でじっくり火を入れていきます、表面の色が変わり始めたらニンニクをフォークでニンニクをつぶしちゃいます。ここで火を止めてトウガラシを入れて色が変わり始めたらトマトジュースを入れて温度を下げます。少し煮込んでからバジルペーストを入れでから塩味を調節します。とろみがほしい時は小麦粉で調節を。 ピザの生地はホームベーカリーにお任せ♪ 生地を伸ばすのは食べる人にしてもらったり子供にしてもらうと楽しめます。空中で回したりはお好みでどうぞ(笑)小さめが失敗無くていいです。 焼くのはオーブンが無ければ魚焼きグリルとかトースターとか、自分がお気に入りはステンレスのフライパンに強火で蓋をしてチーズがとろけたら表面と縁をガスバーナーでこんがりさせると、生地がパリッとふわっと香りいい感じになります。 具はある物とかお好みで、たこ焼きパーティーのかわりにピザパーティなんかも良いです♪