
写メ日記
-
2024年5月7日 14:05 の投稿
梅雨ですね。もうすぐ。
僕はくせっ毛なので、梅雨の時期は辛いです。前髪がくるんっとなります。本当にくるんってなります。ちびまる子ちゃんの花輪くんみたいになります。
それが嫌で、近々縮毛矯正でもやろうかなと思ってます。
髪の毛のこともあり、雨に濡れるのはちょっと困ります。
どうせ濡れるなら、思いっきり濡れちゃいたくなります。土砂降りの雨の中、傘を差さずに歩きたい。天然のシャワーや!みたいな感じです。
最近、写メ日記を書く中で自分自身について気付くことがありました。
それは、自分の根底には、「やってはいけないことをやりたい」という精神が眠っているということです。
普段、理性によって抑えられている反規律的な欲求があるということに気付かされました。きっと、皆さんにもそういうものがあると思います。
雨の中をびしょ濡れになりながら歩きたい。というのも、そのうちの一種なのでしょうか。
-
2024年5月7日 01:05 の投稿元気が出るものって、ありますよね。好きな音楽だったり、大好きなご飯だったり、好きな人に会ったり。僕は先ほど、アンモモの代表の潤さんとお電話させてもらって、めちゃめちゃ元気になりました。自分の中で、言葉にできないモヤモヤがあって、でも潤さんと話すとそのモヤモヤがスッと消えるんです!これって、本当にすごいです。イメージは、「漠然とした不安」が「解決可能な課題」に変換されるようなものです。ただ単に激励してくれるとか、そういうものではなくて、潤さんとの会話は、確実に僕を前に向かせてくれます。「こうなりたい」「こういう風にできるようになりたい」という具体的な目標づくりのアシストをしてくれるんです。目標は押し付けられるのではなくて、自然と僕が目標を決められるように、前向きになれるように誘導してくれてるような気がしてます。潤さんがどこまで考えて話してくれているのか分からないけれど。とにかく言いたいことは、めちゃめちゃ元気だし、やる気出た!ってことです。僕は不器用な節がある人間ですが、がむしゃらに頑張っていきます!
-
2024年5月6日 18:05 の投稿
最近、写メ日記を書くときに、テーマを決めるのに時間がかかるようになってしまった。
何について書こうか、書きたいことが思い浮かばない。いわゆるネタがない状況に陥ることがある。
それはきっと、「インプット」が不足していることが原因だと思います。
アウトプットはインプットありきです。濃密な知識や経験があるからこそ、文章をかけるのです。
以前はよく読書をしていました。小説を読んだり、健康法の本を読んだり、訳のわからない詩集を読んでみたり。
でも最近は忙しさを言い訳に本を読む機会が減ってきました。
読書「すべき」理由が僕にはあったのです!!
これまで読書は気が向いたときに、自分の娯楽として読んでいましたが、僕の写メ日記発信には、日々の読書習慣がかなり大きく関わっていたのだなと。しみじみと感じます。
ということ、これから毎週図書館に行って、無作為に本をピックアップして、さまざまな分野の本を読みあさってみようと思います!
-
2024年5月5日 22:05 の投稿
日本酒がっっっ、飲みたいかぁぁあああ〜〜〜!!!!
ということで、日本酒の叫び第二弾です。
やっぱりね、ふいに日本酒が飲みたくなる瞬間ってあります。
そんなときに、躊躇せず日本酒を飲む。そんな至高。素敵です。
僕は日本酒には、しめ鯖、お刺身、モツ煮。そういうのが好きです。やっぱり和風な肴が合いますよね。
しめ鯖を頼むと、周りの人にびっくりされますが、しめ鯖最高です。
皆さんは、日本酒にはどんな肴が合うと思いますか?
-
2024年5月5日 11:05 の投稿
お正月になると毎年親戚に会うのですが、叔父さんや叔母さんとの距離感が未だに掴めていない山田えいとです。
小さい頃からお世話になっているし、とっても優しい叔父さんなのですが、敬語を使うべきか、タメ口にするべきか、未だに迷っています。
結局、敬語とタメ口が混ざった感じになっちゃいます。
もちろん小さい頃は、叔父さんにも叔母さんにもタメ口を使っていたでしょう。きっと僕は可愛がられていたと思います。
でも、成長するにつれて、僕も大人になって、それで急に敬語を使い始めたら、きっと叔父さんは寂しさを感じるかもしれませんよね。
かといって、タメ口を使うのもなあ、、、
こんな気持ちで毎年新年会を迎えています笑
未だにお年玉をくれる叔父さん叔母さん、、、いつもありがとう。