
写メ日記
-
2021年9月16日 19:31 の投稿こんばんは!
ストロベリーボーイズ大阪店所属の
笑顔のイチャ甘王子リュウセイです(*ᴗˬᴗ)
『オキシトシン』をみなさんはご存知でしょうか?オキシトシンとは、「愛情ホルモン」と呼ばれる神経伝達物質の一つ。脳の視床下部という部位で生産され、脳下垂体に運ばれることで作用します。一番代表的な機能は、抗ストレス作用です。また、オキシトシンは「社会脳」とも呼ばれる偏桃体にも働きかけ、“恐怖”という感情を抑え、他人に対する信頼感や親近感を与える機能も果たします。そんな『オキシトシン』に対する反応は、性別によって変わることがあるのだそうです!イスラエルの大学での研究では、対象者たちにオキシトシンを投与したうえで様々な人間関係をあらわした動画を見せたところ、人間関係を作るうえでの理解度が向上するという結果が。その上でさらに細かく研究していくと、女性は「家族や友人との関係」に関する理解度が、そして男性は「競争関係」に関する理解度が上がったのだとか!また、オキシトシンは単独で機能を果たすのではなく、他のホルモンと一緒に分泌されることで、ポジティブな感情を喚起させるとのこと。自分の愛する人やペットと一緒にいるときには、ドーパミンとセロトニン、そしてオキシトシンの3つの「ハッピーホルモン」も一緒に分泌され、ストレスや不安を軽減させ、深い愛情と幸せを感じるように働きかけるそうです。オキシトシンが「愛情ホルモン」と呼ばれる理由は、人や動物とのスキンシップや、社会的コミュニケーションによって分泌が促されるからです。肌と肌が触れ合うことでもオキシトシンは分泌されますが、人間は社会的な生き物であるように、スキンシップがなくても、周りの人のためになにか行動を起こしたり、優しく接することで、オキシトシンが分泌されるという研究結果もあるそうです。オキシトシンが分泌されると、“自分は愛されている”と感じられるうえに、人や動物に対して愛着を感じたり、また“周りを愛したい”、“親密な関係を築きたい”という気持ちが増すのだそう。そして、パートナーとの距離が近くなったと感じるとともに「長期的な関係や、深い絆を結びたい」と感じるようになるとのこと。このように、パートナーとの関係性を良くする上で、オキシトシンの分泌はなくてはならない存在なのです。そんな「愛情ホルモン」と呼ばれるオキシトシンは恋愛での効果やネガティブ効果も存在しています。次回は上記2点について詳しくお話ししますね( ・ᴗ・ )ではでは〜================================
Twitter、質問箱、LINE @もしていますので、ぜひ↓下のリンクからお気軽に検索してみて下さい!
Twitter→→https://twitter.com/ryusei_sf
(日程等DMでも対応可能です。)
質問箱→→https://peing.net/ja/ryusei_sf
LINE @→→@192vetkd
いつでもお待ちしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
ストロベリーボーイズ大阪店 リュウセイ
===============================
-
2021年9月15日 20:14 の投稿
こんばんは!
ストロベリーボーイズ大阪店所属の
笑顔のイチャ甘王子リュウセイです(*ᴗˬᴗ)
今日は承認欲求についてお話しします。
承認欲求とは一般的に「他人から肯定的な評価を受けたい」「否定的な評価をされたくない」「自分を価値ある存在だと思いたい」などという、自分を認めてほしいという『欲求』のことを言います。
この承認欲求が満たされることで、自分の存在価値に自信が生まれると言われているのだそうです。
「自己顕示欲」との違いは?
自己顕示欲とは「自分の存在を必要以上に他人に目立つようにする」欲のこと。
承認欲求が自分を他者に認めてもらいたいという欲求に対し、自己顕示欲は自分のことをアピールしたいという、自己中心的な意味合いがあるようです。
そんな承認欲求が強い人の特徴は、
01.プライドが高く見栄っ張り、
02.何にでも依存しやすい
03.自意識過剰で目標が高い
等があります。
あなたはどうでしょうか?
上記の3点に当てはまり、尚且つ自分自身でも承認欲求が強くなったと感じたら試したい最大の対処法も存在します。
それは、『自己肯定感を高める』
自己肯定感は「心が満たされるかどうか」に関係しているのだと言います。
他人に認められたい、という気持ちが強まっていると感じたときは、まずありのままの自分にOKを出して自己肯定感をあげる努力をしてみてはいかがでしょうか。
自分で自分を認めることができれば、承認欲求など湧いてくる暇がなくなるかもしれません。
その他にも、人に親切にすることで承認欲求を満たすのもありですね( ・ᴗ・ )
人は、人に感謝されることで承認欲求が満たされ、幸福感を得やすくなると言われているそうです。人に親切にすることが自分自身の幸福感につながることは、心理学でも実証されているのだとか。
自分自身のストレスが積もったり、周囲へ迷惑をかけたりしてしまうほど承認欲求が強くなってしまうくらいなら、他人へ親切にして感謝されることで承認欲求を高めてみてはいかがでしょうか。
親切は些細なことで構いません。例えばお年寄りや妊婦さんに席を譲るだけでも良いのです。
まずは家族や友人など、自分の身近な人に親切にしてみることから始めてみませんか?
ではでは〜
================================
Twitter、質問箱、LINE @もしていますので、ぜひ↓下のリンクからお気軽に検索してみて下さい!
Twitter→→https://twitter.com/ryusei_sf
(日程等DMでも対応可能です。)
質問箱→→https://peing.net/ja/ryusei_sf
LINE @→→@192vetkd
いつでもお待ちしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
ストロベリーボーイズ大阪店 リュウセイ
===============================
-
2021年9月15日 20:08 の投稿
こんばんは!
ストロベリーボーイズ大阪店所属の
笑顔のイチャ甘王子リュウセイです(*ᴗˬᴗ)
今日は承認欲求についてお話しします。
承認欲求とは一般的に「他人から肯定的な評価を受けたい」「否定的な評価をされたくない」「自分を価値ある存在だと思いたい」などという、自分を認めてほしいという『欲求』のことを言います。
この承認欲求が満たされることで、自分の存在価値に自信が生まれると言われているのだそうです。
「自己顕示欲」との違いは?
自己顕示欲とは「自分の存在を必要以上に他人に目立つようにする」欲のこと。
承認欲求が自分を他者に認めてもらいたいという欲求に対し、自己顕示欲は自分のことをアピールしたいという、自己中心的な意味合いがあるようです。
そんな承認欲求が強い人の特徴は、
01.プライドが高く見栄っ張り、
02.何にでも依存しやすい
03.自意識過剰で目標が高い
等があります。
あなたはどうでしょうか?
上記の3点に当てはまり、尚且つ自分自身でも承認欲求が強くなったと感じたら試したい最大の対処法も存在します。
それは、『自己肯定感を高める』
自己肯定感は「心が満たされるかどうか」に関係しているのだと言います。
他人に認められたい、という気持ちが強まっていると感じたときは、まずありのままの自分にOKを出して自己肯定感をあげる努力をしてみてはいかがでしょうか。
自分で自分を認めることができれば、承認欲求など湧いてくる暇がなくなるかもしれません。
その他にも、人に親切にすることで承認欲求を満たすのもありですね( ・ᴗ・ )
人は、人に感謝されることで承認欲求が満たされ、幸福感を得やすくなると言われているそうです。人に親切にすることが自分自身の幸福感につながることは、心理学でも実証されているのだとか。
自分自身のストレスが積もったり、周囲へ迷惑をかけたりしてしまうほど承認欲求が強くなってしまうくらいなら、他人へ親切にして感謝されることで承認欲求を高めてみてはいかがでしょうか。
親切は些細なことで構いません。例えばお年寄りや妊婦さんに席を譲るだけでも良いのです。
まずは家族や友人など、自分の身近な人に親切にしてみることから始めてみませんか?
ではでは〜
================================
Twitter、質問箱、LINE @もしていますので、ぜひ↓下のリンクからお気軽に検索してみて下さい!
Twitter→→https://twitter.com/ryusei_sf
(日程等DMでも対応可能です。)
質問箱→→https://peing.net/ja/ryusei_sf
LINE @→→@192vetkd
いつでもお待ちしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
ストロベリーボーイズ大阪店 リュウセイ
===============================
-
2021年9月8日 23:21 の投稿
こんばんは!
ストロベリーボーイズ大阪店所属の
笑顔のイチャ甘王子リュウセイです(*ᴗˬᴗ)
昨日は妻だけEDの原因についてお話ししました。
主な4つの原因。当てはまる方もいたのではないでしょうか。ですが、妻だけED、夫だけEDでも諦めてはいけません。改善して以前のような夫婦生活を取り戻すことは十分可能です!今日は妻だけ・夫だけEDを改善するための方法をご紹介します。
01.パパ・ママと呼び合うのをやめる
子供ができるとお互いのことを「パパ」「ママ」「お父さん」「お母さん」と呼んでしまう夫婦が多いですがこれはやめましょう!このように呼び合うことで、パートナーを異性ではなく子供の親として強く認識してしまうからです。当然セックスするのが恥ずかしく、まるで近親相姦のような気持ちになってしまうように!まずは以前のように名前で呼び合うことを意識しましょう。
02.レスについて話し合う
夫婦のセックスレス問題は話し合うことで一気に解決に向かうことも。もしかしたらパートナーは性生活がないことをあなたが悩んでいるとは思っていないかもしれないからです。現状が辛いこと、夫婦生活を取り戻したいと考えていることを言葉にしてみましょう。レスはレス期間が長引けば長引くほど解消が大変なので早い段階で話し合うのがおすすめです!
03.2人時間を持つ
夫婦共働き、そして子供がいる夫婦になるとなかなか2人でゆっくり過ごす時間を持つのは難しいもの。でも、たまにで良いので2人時間を持つと独身時代や新婚時代を思い出し相手に対する性欲も自然に復活します。欧米では夫婦は子供をベビーシッターに預けデートする習慣があり、セックスレスの夫婦は日本に比べるとはるかに少ないんですよ!
04.スキンシップを増やす
妻だけED・夫だけEDのカップルはスキンシップが少ないはずです。ずっとセックスがない場合は、まずは日々の生活の中でスキンシップを増やしていきましょう。速攻性はないですが、続けていれば必ず効果は出るはず!二人でお酒を飲みながらキスしたりボディタッチまで持っていければごく自然な流れでセックスできますよ!
いかがでしたか?妻だけEDは女性にとっては屈辱的な状況ですが、アプローチ次第で改善の可能性は十分にあります。大切なのは諦めないこと!でもなかなか改善されずイライラ、ムラムラするときは女性用風俗店でサクっとエッチな欲求を解消するのもアリ(。・・。)本番行為はNGなので既婚者の利用者も多いですよ。出会い系やナンパに手を出すより安全でおすすめです!
ではでは〜
================================
Twitter、質問箱、LINE @もしていますので、ぜひ↓下のリンクからお気軽に検索してみて下さい!
Twitter→→https://twitter.com/ryusei_sf
(日程等DMでも対応可能です。)
質問箱→→https://peing.net/ja/ryusei_sf
LINE @→→@192vetkd
いつでもお待ちしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
ストロベリーボーイズ大阪店 リュウセイ
===============================
-
2021年9月7日 19:34 の投稿
こんばんは!
ストロベリーボーイズ大阪店所属の
笑顔のイチャ甘王子リュウセイです(*ᴗˬᴗ)
日本は世界的に見てもセックスレスが進んでいる国のひとつです。夫婦の3組に1組はセックスレスというデータもあるほど。そして最近増えているのが「妻だけED」なのです。今回は妻だけEDの理由と改善方法を2回に分けてご紹介しますね。
妻だけEDというのはネーミング通り「妻とだけセックスできない」状態を指す言葉です。この場合、夫には性欲はあり、勃起もすればオナニーもする、風俗でも問題なし、何なら浮気相手がいる男性すらいるのです。つまり妻に対してだけEDという、妻からしたら非常に失礼で悲しい事態です。でも今、この妻EDが増えていて悩む女性が多いのです。
EDならともかく性欲はあるのに自分にだけ欲情しない...あまりにも悲しいですよね。でももちろん世の夫は決して自分が妻だけEDとは言いません。そこで次は自分の夫が妻だけEDかどうかチェックしてみましょう!
本人がカミングアウトする以外、妻だけEDかを確かめるには夫とのセックスの状況がカギです。まず前提はセックスが1か月以上ないことです。その上で、「セックスの話題を避けようとする」「就寝時間がズレている」「夫がアダルト動画を見ている」「風俗店に通っている形跡がある」「浮気をしている可能性がある」「セックスに誘っても理由をつけて断ってくる」「2人きりになるのを避ける」の中に当てはまるものがあれば要注意です!
もし当てはまるものが複数ある場合は、もしかしたらあなたの旦那さんも妻だけEDかもしれません。でも一体なぜ妻だけEDになってしまうのでしょうか?次は妻だけEDになる原因をご紹介します。
01.妻が女性に見えない
妻だけEDに実際になった男性の中には「世の中の女性の中で妻だけが女に見えくなった」と言う人がいます。多くは結婚してからある程度長い年数が経過して子供もいるパターンですが、中には結婚数年でなってしまう場合も。いずれも妻が「女性ではなく母」に見えてしまい、恋人時代の愛情から家族愛への変化するのが特徴です。近親相姦のようでセックスなんてできない...と妻との性生活をかたくなに拒否する男性も。
02.妻の容姿の変化
妻だけEDの中には、妻の容姿が結婚前や結婚当初と変わり過ぎて性欲の対象から外れたという人も。恋人時代や新婚時代は家でもメイクして、部屋着もおしゃれだった妻が、数年してノーメイク、部屋着はジャージ、ムダ毛の手入れもサボり、体重も増えた...など世の夫の中には妻の’’劣化’’を嘆く声も。ビジュアル重視の男性に多い傾向です。
03.浮気をしている
浮気をしていても平気で奥さんとも関係する男性はいます。そんな中、浮気をしている罪悪感から妻と「だけ」はできなくなってしまう男性も。また浮気相手に本気で恋をしてしまい、浮気相手に対して貞操を守るため、あえて妻とはしない男性も。よその女性とはできるわけですから、これも妻だけEDの一種でしょう。
04.夫婦関係が良好ではない
男性の性欲と勃起問題は女性が考える以上にデリケートです。夫婦関係が良好ではなく、妻に対して何らかの不満などがある場合は性欲がわかず、勃起もしないという男性も。妻が仲直りのためにセックスに誘っても、応えられない、それによってさらに妻に対してのセックスに抵抗が出る...の負のスパイラルに陥ってしまうこともあります。
以上4つが主な妻だけEDの原因です。でも実は妻だけEDならぬ夫だけEDもあります!
妻だけEDの男性同様、最近増えているのが「夫だけED」の女性です。性欲はある、一人エッチもする、なのに夫に求められても絶対に無理!となってしまうのです。女性は体の構造的に性欲がなくてもイヤイヤでも男性を受け入れることは可能ですが、其れでは気持ち良くなれるわけもありません。夫の求めに付き合って我慢しているうちに、ますます夫とのベッドタイムがイヤになり夫に対する気持ち自体が変化してしまう女性もいるそうです!
なんと妻だけではなく夫EDまであるんですね。配偶者に対してだけ性欲がわかなくなってしまう現象...一体なぜ起こるのでしょうか?
次回は妻だけED,夫だけEDの改善方法をご紹介しますね!
ではでは〜
================================
Twitter、質問箱、LINE @もしていますので、ぜひ↓下のリンクからお気軽に検索してみて下さい!
Twitter→→https://twitter.com/ryusei_sf
(日程等DMでも対応可能です。)
質問箱→→https://peing.net/ja/ryusei_sf
LINE @→→@192vetkd
いつでもお待ちしています(๑˃̵ᴗ˂̵)
ストロベリーボーイズ大阪店 リュウセイ
===============================