キーワードでお店を探す
※キーワードはスペースで区切って複数指定できます。
閉じる

写メ日記

アイト
写メ日記
  • 原風景 ?
    こんにちは。
    アイトです。

    写真のものは
    茅葺き屋根の小屋と水車です。

    何とも情緒がありますよね?

    水車は水のエネルギーを
    機械的エネルギーに変える機械・装置。

    人類が開発した
    最も古い原動機と言えるそうです。

    古くから世界のいくつかの地域で
    利用されていて、
    中世ヨーロッパで非常に普及して、
    揚水・脱穀・製粉などの農業分野や、
    鉱物の採掘用の機械動力にも
    使われたそうです。

    日本でも平安時代には
    すでに使われていたことが
    判っているとの事です。

    これは電力の無い時代に、
    水流によって動力を確保できる点が
    メリットなのですが、
    高い所から落下してくる水を
    使うタイプだったり、
    勢いよく流れ込んでくる水の力を
    使うタイプだったり…があります。

    今では、
    その原風景的で牧歌的な景観は、
    日本の田園風景によく馴染み、
    観光目的などで大切に保存されたり、
    再建されたりしているそうです。

    また、茅葺き屋根は
    茅(かや)を材料として葺く(ふく)
    家屋の屋根のことを言います。

    茅(かや)という植物はなく、
    主にススキやヨシ、カリヤス、
    カルカヤ、シマガヤ、チガヤといった
    イネ科の多年草を屋根材の総称として、
    茅(かや)と呼ぶそうです。

    茅(かや)を採集するために
    確保された場所を茅場と言いました。

    都内に日本橋茅場町というのがありますよね。

    江戸の初期、茅(かや)の茂る地域で、
    屋根材の茅(かや)を
    販売する業者が多くいたことが
    地名の由来だそうです。

    今では、茅(かや)が生い茂っていた…
    なんて、想像出来ないですけどね。

    茅葺き屋根の歴史は古く、
    その起源は人間の生活形態が
    定住になった縄文時代と言われています。
    この時代の竪穴式住居には
    もう使用されていたんですね。

    茅葺き屋根のメリットとしては、
    通気性や吸音性、保温性に優れていて、
    断熱性も高いということが言えるそうです。

    夏は涼しく、冬は暖かい…
    なんて良く聞きますよね?

    私が子供の頃でも
    もう見かけなかった茅葺き屋根や水車ですが、
    いつまでも残っていって欲しいと思います。

    セカンドライフを
    迎えられるような歳になったら
    こんな風景を日常的に見られる
    場所に住めたら良いなぁ…
    なんて思います。
  • 原風景 ?
    こんにちは。
    アイトです。

    今日は昨日までと打って変わって、
    スッキリとしない天気ですね。

    暑さも一休み…
    という感じでしょうか。

    さて、原風景…を調べてみると

    ・人の心の奥にある原初の風景。
    ・幼少年期の体験から生じるイメージのうち、
     風景の形をとっているもの。
    ・ある場所や地域について、昔からあった
     又はそう考えられている典型的な風景や光景。

    など…とあります。

    それは実際の風景でなく
    心象風景であったり、暮らした場所や
    記憶に残る体験によるものだったり、
    人それぞれ異なるもの…です。

    とりわけ、人の記憶に残るような
    印象深い情景を指し、
    懐かしさの感情を伴うことが多く、
    個人のものの考え方や感じ方に
    大きな影響を及ぼすこともある…
    そうです。

    その多くは美化されていて、
    かつてはそうであった…という
    郷愁を感じるもの…とされていますが、
    その風景が良い印象と
    結びついていないこともあるそうです。

    では、
    「日本の原風景」と言えば
    何を思い浮かべるでしょうか?

    その象徴のような典型的な光景が、
    薪や山菜などを取る山や
    雑木林と田畑が広がり、
    小川が流れ、狸などの小動物が生息し、
    蛙やトンボやカブトムシなどの
    昆虫などもたくさん見られる…

    もちろん高い建造物など何もない…
    神社やお寺を身近に感じられるような
    昭和時代を含めたそれ以前の里山の風景…
    じゃないかと思います。

    言葉にすると難しいですが、
    「豊かな自然や生態系と人間との共存・共生」
    を象徴するイメージとして、
    こういう里山風景は、
    多くの日本人にとって理解や
    イメージしやすいものじゃないかと思います。

    今はなくなってしまった、
    子供の頃の記憶のような風景…。

    それこそ、
    一人一人に人それぞれの
    原風景があるのだと思います。

    様変わりして近代化された
    現実の風景に対して、
    本来そうであっただろう…
    懐かしさを覚える風景は、
    どこか人それぞれの感性の基…
    となる景色のような気もします。

    人がある程度の年齢になった時に、
    最も古い記憶として
    印象に残っている風景やイメージ…

    自分の「原風景」を
    しっかりと心に持っておいた方がいい…
    ような気がするのは気のせいでしょうか…

    忘れたくない記憶…なのか、
    こうであって欲しい…願望なのか…

    いずれにせよ、

    「落ち着く」
    「気が収まる」
    「懐かしい感じ」がする…

    ことに変わりはありません。

    今風に言うと、「心が整う風景」
    とでも言うのでしょうか…

    少しでも多くの「原風景」が、
    いつまでも残れば良いと思います。
  • 日本の原風景
    こんにちは。
    アイトです。

    今回は、
    先日行ったある地方の写真です。

    日本の原風景…とも言うべき
    風情がそこにはあって、
    とても心に残りましたので
    皆さまにご紹介したいと思います。

    若い頃と比べると、
    同じようにいいなぁって思っても、
    感動とか心への響き方が
    今は全く違うんですよね…

    これも、
    歳を取ったせいでしょうかね?
    まぁ、良い事なのかな?
    いや、良い事と思おう…

    物事を深く感じるようになった…
    そう言う事ですよね?

    うん、
    何について…は別として、
    きっと同じように
    感じてる人もたくさんいるはず!



    今回の写真は「川と橋」なんですが、
    一般的な都市部…と言われる
    所に住んでいると、
    川幅の大きな一級河川を除いては、
    ほぼ全ての川は
    整備されたコンクリートに
    囲まれた中を、海まで流れて行きます。

    私の普段の行動範囲内で見る川は、
    すべて整備済みの川です。

    少し郊外の方に行けば、
    未整備の川も出てくると思いますけど、
    載せた写真のように
    風情を感じられ、
    絵になる川っていうのも
    そんなに近場には
    無いのかなぁって思います。

    橋が木造なのも、
    絵になる景色…
    の一因だと思います。

    水量もほどほどで、
    流れも穏やか…
    時間の流れもゆっくり過ぎていく…
    そんな感じでした。

    小さい頃にこんな所に住んでいたら
    川遊び…きっといつまでも
    やっていたんだろうなって思います。

    忙し過ぎる日常を離れて、
    ストレスなど感じない
    空間に身を置くのも、
    たまには必要だねって、
    改めて思いました。

    皆さまが思い描く
    「日本の原風景」って
    どんな景色ですか?
  • 「臆病な心」と言う花言葉を持つ花は…
    こんにちは。
    アイトです。

    いや〜、
    今日は天気も良く、暑いですね。

    真夏ように極端に暑くもなく
    半袖で過ごせて、暑さで
    ダラダラ汗をかく訳でもない…
    このくらいの気候が年間を通して
    ずっと続けば良いのに…
    なんて個人的には思ってしまいます。

    さて、タイトルの答えは…

    シバザクラ(芝桜)です。

    別名で、
    花爪草・花詰草(ハナツメクサ)
    とも言われます。

    桜のような形をした
    ピンクの花を咲かせる芝桜は、
    満開の時期には全国各地の名所が
    観光客でいっぱいになりますよね。
    芝桜は茎が這うように広がり、
    地面を覆うほどたくさんの花を
    開花させる多年草です。

    桜に似た花を芝のように
    咲かせる事から「シバザクラ」と
    名づけられました。

    英名の「Moss phlox」は、
    ギリシャ語で炎を意味する
    「phlogos」が由来と言われています。

    地面を覆う事もあるほどの生命力があり、
    その力強さと薄ピンク色や
    薄紫色のパステルカラーをした花との
    ギャップもこの花の魅力の一つです。

    花の色はピンクのほか、
    白・青・紫などバラエティー豊富で、
    満開時にはとても美しい姿を見せてくれます。

    芝桜全体の花言葉は、

    「合意」
    「一致」
    「臆病な心」

    などですが、他にも

    「希望」「忍耐」
    「燃える恋」「温和」

    などもあるようです。

    芝桜は小さな花が群がって
    咲いていることから
    「合意」「一致」「臆病な心」と
    花言葉がつけられました。

    また、
    小さくても多くの花を咲かせる
    強い生命力から
    「希望」「忍耐」となっています。

    青・白色系の芝桜の花言葉は、
    「燃える恋」
    「煌(きら)めく愛」
    の2つになります。

    白色や青(紫)色系の芝桜には、
    静かに燃える炎を連想されたようです。
    可愛らしい見た目の中に、
    情熱的なものがあることから
    このような花言葉がついたと思われます。

    濃いピンク色の芝桜の花言葉は
    「私を拒否しないで」
    になります。

    積極的で目立つ色なので
    『派手だけど誤解しないで』
    という感じでしょうか?
    反対に、淡いピンク色には
    「臆病な心」という花言葉がついています。

    たくさんの花言葉を持ち、
    多くの解釈がされる花の絨毯…
    とも言うべき芝桜ですが、
    色鮮やかでカラフルで
    人々の心を魅了するのも良く分かります。

    アップで見ると一つ一つの花は、
    5枚の花弁を広げた可愛らしい姿をしていて、
    私が見つけたのは花の先が
    ハート型になっていて、
    何か優しい気持ちに
    させてくれるそんな花でした。

    「燃える恋」
    「煌(きら)めく愛」…

    してみたいなぁ…
  • 「幼馴染」と言う花言葉を持つ花は…
    こんにちは。
    アイトです。

    答えは、
    ツルニチニチソウ(蔓日々草)です。

    ツルニチニチソウは、
    優しい花言葉を多く持っていて、
    とても丈夫であまり気温や
    乾燥に左右されない性質を持っています。

    常緑で青紫の花が咲く
    ツルニチニチソウは、
    街のあちらこちらで目につきます。

    ツルニチニチソウという名前は、
    ニチニチソウにそっくりな花を咲かせ、
    ツル性であることが由来しています。

    花言葉は
    「幼馴染」「生涯の友情」
    「朋友」「若い友情」
    「楽しい思い出」「優しい追憶」

    花言葉の「楽しい思い出」は、
    哲学者ジャン=ジャック・ルソー
    (1712〜1778)の自伝的作品『告白』の中で、
    かつて恋したヴァランス夫人が散歩の途中で
    「ツルニチニチソウがまだ咲いているわ」
    と言っていたその花を、
    ルソーが数十年後に偶然見つけて、
    若き日の楽しかった恋の日々を
    思い出した…という
    このルソーのエピソードが
    花言葉の由来になったと言われています。

    また、春から初夏にかけて
    ツルニチニチソウの花が
    たくさん咲く姿が
    楽しげに見えたりするので、
    上品な大人のイメージというよりは、
    どちらかというと幼い子供が
    戯れているような
    明るくてにぎやかなイメージが、
    子供達が手をつないでいる
    姿になぞらえて
    「幼馴染」「生涯の友情」
    「朋友」「若い友情」となったようです。

    そんな話しを聞くと、
    道端や公園や校庭で
    暗くなるまで毎日遊んでいた
    幼馴染の顔が頭に浮かびます。

    あいつは今頃何をしているんだろうか…
    元気でやっているだろうか…



    ツルニチニチソウは明治時代に、
    園芸植物として日本に来ました。
    繁殖力が旺盛で、
    野生化したものも多く存在するので、
    帰化植物となりつつあるようです。

    帰化植物とは、
    海外から日本(外国)に渡り、
    その地で定着して広く分布して
    野生化していった植物のことです。

    ツルニチニチソウは
    冬でも緑色の葉っぱをつけている
    常緑植物であることから、
    古くからヨーロッパでは
    不死の力や魔力を持っているとされ、
    「悪い物を寄せつけない」
    「繁栄と幸福をもたらしてくれる」
    と言い伝えられています。

    ツルニチニチソウは
    青や紫・白色の花を咲かせますが、
    それが葉っぱの緑色と相まって、
    初夏・夏にふさわしい
    涼し気な姿も演出しています。

    5枚の花びらに分かれたその形は
    とても綺麗で美しく、
    まるで人の手で作ったかの
    ような形を見せます。

    一斉に花を咲かせる訳ではないので、
    花の数はニチニチソウに比べると少ないですが、
    次から次へと咲くので
    長い期間花を目にすることができ、
    開花期間を長く楽しむことができます。

    みなさんも
    ツルニチニチソウを見かけたら、
    昔よく遊んだ幼馴染の事を
    ちょっと思い出してみて下さい。

    改めて連絡を取ってみるのも、
    良いかもしれませんよ!

    連絡を取ったきっかけが、
    ツルニチニチソウを見かけたから…
    なんて、素敵じゃないですか?

店舗INFO

Jasmine TOKYO
東京 / 女性用風俗
現代女性の抱えるストレスの中で、この上ない極上の癒しと女性として幸せな時間を提供させていただきます。疲れているので癒されたい...大きな手と力でマッサージされたい..ムラムラするのを解消したい...人肌が恋しくキュンキュンしたい...ラブラブなデートがしたい...ただお話の相手が欲しい...経験が浅いので開発してほしい...割り切った相手が欲しい...などなど、当店はお客様の様々なニーズにお応えするべく、最高のサービスをご用意いたします。
  • 24時間(当日受付11:00~23:00)
  • 年中無休
対応エリア:全国対応可能

写メ日記