
写メ日記
-
2022年5月6日 23:45 の投稿こんばんは( *´꒳`*)整体師兼ストロベリーボーイズのミナトです。今日は、自律神経を整える方法の1つについてです。特に、不眠や腸内環境を整えたい方におすすめです。自律神経を整えるためには、体内時計をリセットして、体のリズムを整える必要があります。太陽は人間の生活にも、体にも、欠かせないない存在です。人間の体温やホルモン分泌などを、調整している体内時計というのは、25時間周期で動いています。しかし、地球の一日は24時間であるため、人間の体と太陽の周期には、少しズレがあります。このズレを調整しているのが、太陽の光です。なので、毎朝、太陽の光を浴びることで、体内時計をしっかり働かせ、睡眠と覚醒のリズムを整えることができます。(これが整っていないと昼間に眠たくなったり、夜眠れなくなったりします)また、朝はちょうど自律神経系が、副交感神経から交感神経に、切り替わるタイミングです。朝日を浴びることで、徐々に副交感神経から交感神経が優位になっていくように調整することができます。自律神経のバランスが整えば、1日をすっきりした気分で始めることができ、腸内環境も整います。昔から、「早起きは三文の得」というように、朝は体にとって非常に大事な時間です。このように、朝日をしっかり浴びることで、幸せホルモンの分泌を促すことできるので、起きたらすぐにカーテンを開け、朝日を浴びると良いですよ〜!ちなみにカーテンは遮光ではなく、光を通すものが良いです。また、日当たりが悪い場合は、ベランダや玄関に出ましょう。
-
2022年5月5日 00:59 の投稿こんばんは( *´꒳`*)ストロベリーボーイズのミナトです。イライラする時の対処法の続きです。今回の対処法は「紙に書き出す」というものです。イライラしている時はその原因を、思いつく限り紙に書き出してみましょう。それだけでスッキリする人もいます。人によって原因は様々だと思いますが、イライラするのは、自分の大切なものを、傷つけられたからです。書き出した紙を見て、もし相手の遅刻にイライラしているなら、「自分はマナーを守ること」や「自分の時間を大切にしている人間」なんだとわかります。イライラという感情を利用して、新しい自己発見に繋げてみてください。対処法を紹介しましたが人によって合っている対処法があると思うので、皆様に合った対処法が、見つかればといいなと思います。ではでは(*´︶`*)ノ
-
2022年5月2日 23:56 の投稿こんばんは( *´꒳`*)ストロベリーボーイズのミナトです。イライラする時の対処法の1つとして、1人になる時間を作ることです。家族でも友人でも、誰かと一緒にいる時は、最低限の気をつかいます。それなのに相手に、あなたを気遣う様子がないと、自分の存在をないがしろにされたように感じ、イライラしますよね。そのような時は、一人の時間を増やしてみてください。ただ、じっとしていると、悶々とすると思うので、買い物に行ったり、散歩に出かけたりするようにしましょう。一人でいると、他人に期待することもなく、余計なことを考えなくなりますよ。
-
2022年5月1日 23:33 の投稿こんばんは( *´꒳`*)ストロベリーボーイズのミナトです!今回は前回の続きです。クヨクヨした時の対処法のもうひとつとしてできるのが、「当たり前の日常を振り返る」ことです。ちょっとしたことが気になって、自分の存在や能力を否定的に捉え、落ち込んでしまう時は、日常を振り返り、今あるものや、できていることを考えてみてください。あなたには、今日食べるものがあり、着る服があり、雨風をしのいで眠れる場所があるはずです。あまりにも当たり前になっていて忘れがちですが、これは本当に幸せなことです。それを意識するだけでも、十分に心が満たされますよ。
-
2022年5月1日 00:11 の投稿こんばんは(*^^*)ストロベリーボーイズのミナトです。今回は前回の続きです。クヨクヨした時の対処法のもうひとつとしてできるのが、「今という時間に集中する」ことです。つい先のことを考えすぎて、「新しい部署になじめなかったらどうしよう」「今度の月末、姑に会いに行きたくない」など、不安や心配になることがあると思います。そのようなときは、「今」というこの瞬間に集中してみましょう。今、あなたが取り組んでいる家事や仕事に集中するのです。未来のことは誰にもわからず、考えても答えは出ません。そこで悩んでしまうくらいなら、もっと見つめる先を短くして、「今」必要なことだけを考えてみましょう。